本「女性経営者が儲かる理由」感想
■女性経営者が真面目なのか、筆者が真面目なのか
最近、カンブリア宮殿でエステーの社長を見たり、「放浪ニートが340億社長になった!」を読んだからだろうか、正直つまらなすぎでした
経営者としての発言はどれも正論だし、様々な工夫の仕方などは勉強になりますが、複数の女性経営者のエピソードが載っているため一人一人のページが少ないせいか、どれもおもしろみに欠けて、浅い自己啓発本を読んでいるかのようでした
カンブリア宮殿に出ているような社長は、みんなどこか極端だったり変わっていて、人格に魅力があるというか、おもしろいおっちゃんだなぁと思えますが、この本の中におもしろいと思える人はいませんでした。
みんな同じようなことを言葉を換えて言っているだけで、普通・当たり前のことにしか感じられませんでした。
筆者の編集の仕方なのか、はたまたカンブリア宮殿の企画がスゴすぎるのか。
ですが、経営者には、人を引きつけるおもしろエピソードや巧みな話術やユーモアがあってもいいんじゃないかと思いました。

最近、カンブリア宮殿でエステーの社長を見たり、「放浪ニートが340億社長になった!」を読んだからだろうか、正直つまらなすぎでした

経営者としての発言はどれも正論だし、様々な工夫の仕方などは勉強になりますが、複数の女性経営者のエピソードが載っているため一人一人のページが少ないせいか、どれもおもしろみに欠けて、浅い自己啓発本を読んでいるかのようでした

カンブリア宮殿に出ているような社長は、みんなどこか極端だったり変わっていて、人格に魅力があるというか、おもしろいおっちゃんだなぁと思えますが、この本の中におもしろいと思える人はいませんでした。
みんな同じようなことを言葉を換えて言っているだけで、普通・当たり前のことにしか感じられませんでした。
筆者の編集の仕方なのか、はたまたカンブリア宮殿の企画がスゴすぎるのか。
ですが、経営者には、人を引きつけるおもしろエピソードや巧みな話術やユーモアがあってもいいんじゃないかと思いました。
この記事へのコメント